新しい出会いと発見 旅ニケーション~新しい旅との出会い・発見がありますように~


紅葉の写真から旅行先を選ぼう


日本各所にある紅葉の名所。
いろいろ行きたいけど、どこが良いのかわからない、せっかく行ったのにがっかりするのも嫌だと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は、写真から行き先を選ぶという選択もあると思います。





目 次

関東地方

甲信越地方

東海地方

  • 香嵐渓  (愛知県豊田市) ★★★

近畿地方

  • 清水寺  (京都府京都市東山区) ★★★
  • 高台寺  (京都府京都市東山区) ★★★
  • 東福寺  (京都府京都市東山区) ★★★
  • 箕面滝  (大阪府箕面市) ★★★

<日本紅葉の名所百選のページはこちら


※ おすすめメーターについて
おすすめメーター(★)は、サイトの管理運営者の独断と偏見で採点したおすすめ度合いを表したものです。認識が違う方もいらっしゃるかと思いますが、ご了承ください。




紅葉の写真から旅行先を選ぼう


関東地方

高尾山(紅葉台)


高尾山山頂から約10分ほど奥に進んだ場所にある紅葉台。場所によっては、登山道から見下ろす感じで紅葉を見ることができます。

おすすめメーター:★★(近くに行ったら寄りたい)

高尾山(もみじ台)の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ東京都高尾山
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 東京都八王子市
例年見ごろ 11月中旬-12月上旬
公式サイト 高尾山|高尾山マガジン
アクセス

府中の森公園


東府中駅から徒歩で10分程度の場所にある府中の森公園。日本庭園はもみじと池や滝が織りなす紅葉がきれいです。

おすすめメーター:★★(近くに行ったら寄りたい)

府中の森公園の写真集はこちらから

エリア: 行き先から選ぶ東京都府中
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 東京都府中市浅間町一丁目・緑町二丁目・天神町二丁目
例年見ごろ 11月中旬から12月中旬
公式サイト 府中の森公園|東京都公園協会
アクセス 京王線「東府中」下車 徒歩10分
JR中央線「武蔵小金井」から京王バス(一本木経由)府中駅行き 「天神町二丁目」下車

桜ヶ丘公園


多摩市にあり、夜景スポットして有名なゆうひの丘がある都立桜ケ丘公園。聖蹟記念館の近くの紅葉もきれいですが、雑木林の散策も気持ちがよいです。

おすすめメーター:★★(近くに行ったら寄りたい)

桜ヶ丘公園の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ東京都多摩
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 東京都多摩市連光寺三、五丁目
例年見ごろ 11月下旬から12月上旬
公式サイト 桜ヶ丘公園|東京都公園協会
アクセス 小田急多摩線「小田急永山駅」、京王相模原線「永山駅」から京王バス聖蹟桜ヶ丘駅行き、または聖ヶ丘団地行きで「桜ヶ丘公園西口」下車1分

上之根大通り


多摩市にある道で、2020東京オリンピックのロード(自転車)のコースにもなった道です。特に歩道橋の上からのモミジバフウの色づきは趣があります。

おすすめメーター:(暇だったら行ってもよいかも)

上之根大通り(豊ヶ丘小学校周辺)の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ東京都多摩
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 多摩市豊ヶ丘2丁目40(きたとよ橋)
多摩市豊ヶ丘5丁目12番地(豊ヶ丘南公園)
例年見ごろ 11月上旬から12月上旬
公式サイト 上之根大通り(多摩市)
アクセス 多摩センター駅からバス乗車 落合4丁目下車すぐ

百草園


日野市にある日本庭園。
紅葉の時もきれいですが、梅の名所としても知られています。

おすすめメーター:★★(近くに行ったら寄りたい)

百草園の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ東京都日野
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 東京都日野市百草560
例年見ごろ 11月下旬~12月上旬
公式サイト 京王百草園|京王グループ
アクセス 京王線百草園駅下車徒歩10分、 または聖蹟桜ヶ丘駅・高幡不動駅からタクシー10分。※百草園駅から当園までの間には途中急坂があります。

昭和記念公園


イチョウ並木が有名な昭和記念公園ですが、日本庭園ではもみじの紅葉も楽しむことができます。昭和記念公園は、日本紅葉の名所100選に選ばれています。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

昭和記念公園(秋)の写真集はこちらから

エリア: 行き先から選ぶ東京都立川
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 東京都 立川市緑町 3173(公園管理センター)
例年見ごろ 11月下旬から12月上旬
公式サイト 国営昭和記念公園
アクセス あけぼの口 (みどりの文化ゾーン):中央線・立川駅 北口より約10分、立川北駅 公園口より約8分
立川ゲート:中央線・立川駅 北口より約18分、立川北駅 公園口より約16分
西立川ゲート:青梅線・西立川駅 公園口より約2分
昭島ゲート:青梅線・東中神駅 北口より約10分
砂川ゲート:武蔵砂川駅より 約20分
玉川上水ゲート:武蔵砂川駅より 約25分

大山寺


関東総鎮護と言われる大山阿夫利神社に向かう途中にある大山寺。日本紅葉の名所100選に選ばれている紅葉の名所です。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

大山寺の写真集はこちらから

エリア: 行き先から選ぶ神奈川県大山
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 神奈川県伊勢原市大山724
例年見ごろ 11月中旬から下旬
公式サイト 雨降山 大山寺
アクセス (1)小田急小田原線 →[伊勢原駅](駅北口へ)
(2)バス  [大山ケーブル行]→終点 約 25分(平日)
(3)徒歩500m→大山ケーブル駅
(4)ケーブル [大山ケーブル駅]→[大山寺駅]3分
(5)徒歩200m→大山寺

宮ヶ瀬湖


都心からも行きやすいオアシス、宮ヶ瀬湖。宮ヶ瀬湖周辺にはいろいろなスポットがありますが、鳥居原園地のトウダンツツジの紅葉は見ごたえありです。
また、湖畔エリアのもみじとイチョウのコラボレーションも素敵です。

おすすめメーター:★★(近くに行ったら寄りたい)

宮ヶ瀬湖の写真集はこちらから

エリア: 行き先から選ぶ神奈川県愛川・宮ヶ瀬
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 鳥居原園地:相模原市緑区鳥屋1674
宮ヶ瀬湖畔園地:愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4
例年見ごろ トウダンツツジ:10月下旬~11月初旬
公式サイト ぐるり宮ヶ瀬湖
アクセス 鳥居原園地
  • 本厚木駅北口5番バス乗り場から「宮ヶ瀬」行き[厚20][厚21]で約53分、終点下車、徒歩30分(2.5km)?
  • 橋本駅北口2番バス乗り場から「鳥居原ふれあい館」行き[橋07]で約47分、終点下車すぐ
宮ヶ瀬湖畔園地
  • 本厚木駅北口5番バス乗り場から「宮ヶ瀬」行き[厚20][厚21]で約53分、終点下車すぐ

箱根美術館


紅葉の名所として知られる箱根美術館。
箱根随一といっても過言ではない紅葉を堪能できます。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

箱根美術館の写真集はこちらから

エリア: 行き先から選ぶ神奈川県箱根(強羅・小涌園)
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
例年見ごろ 11月中旬
公式サイト 箱根美術館
アクセス (1)小田急小田原線 →[小田原駅]
(2)箱根登山鉄道  [強羅行]→終点
(3)箱根登山ケーブルカー→公園上駅駅
(4)徒歩すぐ


甲信越地方

西沢渓谷


新日本観光地百選、日本の滝百選、森林浴の森百選、平成の名水百選など多くの日本百選に選ばれている西沢渓谷。新緑の春、紅葉の秋、様々な楽しみ方があります。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

西沢渓谷の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ山梨県西沢渓谷
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 山梨県山梨市三富川浦
例年見ごろ 10月中旬~11月上旬
公式サイト 西沢渓谷|山梨市観光協会
アクセス JR山梨市駅からバスで60分(「西沢渓谷入口」下車)
中央道勝沼ICから60分

昇仙峡


日本一美しい渓谷と称されている昇仙峡。国の特別名勝や平成の名水百選、日本紅葉の名所百選などにも選ばれています。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

昇仙峡の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ山梨県昇仙峡
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 山梨県甲府市平瀬町3207 付近
例年見ごろ 10月中旬から11月下旬
公式サイト 昇仙峡|昇仙峡観光協会
アクセス 「JR中央本線 甲府駅」で下車し、南口バスターミナル4番乗降口から昇仙峡行きのバスに乗車

河口湖のもみじ回廊


日本紅葉の名所百選に選ばれている河口湖のもみじ回廊。
もみじのトンネルも素晴らしいですが、河口湖湖畔のもみじと富士山のコラボレーションも素晴らしいです。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

河口湖もみじ回廊の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ山梨県河口湖・御坂峠
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
例年見ごろ 11月上旬~11月下旬
公式サイト 富士河口湖紅葉まつり|富士河口湖町観光情報サイト
アクセス JR中央線、大月駅から富士急行線、河口湖駅下車
河口湖周遊バスRedLine乗車
久保田一竹美術館バス停で下車約20分

戸隠


戸隠神社の中社と奥社との間にいくつものハイキングルートがある戸隠。中社と奥社の中間にある鏡池は、紅葉の名所100選にも選ばれている全国的に有名な紅葉の名所です。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

戸隠の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ長野県戸隠
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 長野県長野市戸隠3517(戸隠観光協会)
例年見ごろ 10月中旬ごろ
公式サイト 戸隠観光協会
アクセス 長野駅 → バス(1時間)→ 戸隠


東海地方

香嵐渓


日本紅葉の名所百選に選ばれている香嵐渓。
足助の町並みと合わせて楽しむこともおすすめです。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

香嵐渓の写真集はこちら

エリア: 行き先から選ぶ愛知県足助・香嵐渓
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 愛知県豊田市足助町飯盛
例年見ごろ 11月中旬から下旬
公式サイト 香嵐渓|豊田市足助観光協会
アクセス ◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ ◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ ◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ ※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください


近畿地方

清水寺


ライトアップされた紅葉越しの清水の舞台は大変きれいです。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

エリア: 行き先から選ぶ京都府清水寺・祇園
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 京都市東山区清水一丁目294
例年見ごろ 11月下旬から12月上旬
公式サイト 音羽山 清水寺
アクセス 京都駅から
・京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分 京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで五条坂下車、徒歩10分

高台寺


清水寺から祇園方面に歩いたところにある高台寺。
ここでも紅葉がライトアップされていて、水面に反射する紅葉は見応えがあります。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

エリア: 行き先から選ぶ京都府清水寺・祇園
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 京都府京都市東山区 高台寺下河原町526
例年見ごろ 11月中旬から12月上旬
公式サイト 高台寺
アクセス 京都駅から 約20分
京阪 祇園四条駅から 約10分
阪急 京都河原町駅から 約15分

東福寺


通天門周辺の紅葉は必見。
紅葉の中を散策することもできます。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

エリア: 行き先から選ぶ京都府東福寺・伏見
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 京都市東山区本町15丁目778
例年見ごろ 11月中旬から12月上旬
公式サイト 東福寺
アクセス JR・京阪「東福寺」駅から徒歩10分

箕面滝


阪急箕面駅から箕面滝道を通ってたどり着く箕面滝。その道中ではきれいな紅葉を楽しむことができます。箕面滝と紅葉のコラボレーションも趣があります。

おすすめメーター:★★★(わざわざ行く価値あり)

エリア: 行き先から選ぶ大阪府箕面・五月山
写 真: 写真から選ぶ花の写真紅葉

<一般情報>
所在地 大阪府箕面市箕面公園
例年見ごろ 11月中旬~12月初旬
公式サイト 箕面公園
アクセス 箕面駅から箕面大滝まで:約40~50分

写真総合top はこちら 風景・景観の 写真topはこちら 紅葉の写真top はこちら

ブログ リンク集 サイトについて 提携リンク先募集 問い合わせ
Copyright © tabinication.com All Rights Reserved