東福寺の通天門を望む
 |
京都駅から奈良方面(南方面)に1駅行ったところに東福寺というお寺があります。京都の観光名所というと京都駅より北側に多くありますが、この東福寺の紅葉は、北側にある名所に負けない、京都屈指の紅葉の名所です。特に通天門からの紅葉は必見で、もみじがきれいです。
東福寺の見所は紅葉だけではなく、美しい庭園も見どころの一つです。
方丈北庭
 |
枯山水の方丈南庭は腰をおろしてゆっくり見ることができるので疲れた場合は美しい庭を見ながら疲れを癒しましょう。
方丈西庭はさつきの刈り込みと砂利が市松模様になっている美しい庭園です。
方丈北庭(裏庭)はさつきの丸刈りを背景とした苔と石の市松模様が素晴らしい庭園です。
また、東福寺の南に位置する三門は国宝にも指定されている立派な門です。紅葉だけでない東福寺の良さを堪能しましょう。
四ツ辻からの眺め
 |
東福寺の三門から南に歩くこと20分ほどで伏見稲荷大社が見えてきます。約1300年の歴史がある伏見稲荷大社は全国にある稲荷神社の総本宮。楼門には狐像があります。
伏見稲荷大社の裏山に位置する稲荷山には無数の鳥居が寄贈されており、その鳥居をくぐりながら山頂までは、約1時間ほどで登ることができます。
しかし、ほとんどが階段になっているのでかなりの脚力を必要とします。登るのであればある程度の覚悟が必要です。
その途中の四ツ辻(約30分ほど)あたりでは視界が開けて鳥居越しに京都の町並みを眺めることができます。
この地域の写真集 |
東福寺周辺 |

通天橋近くの紅葉 |

通天橋と紅葉 |

ぜんざい |
伏見周辺 |

鳥居 |

鳥居の分かれ道 |

伏見稲荷大社 |

|