別府温泉は、由布院温泉、伊東温泉と並び、日本三大温泉の1つと言われている日本を代表する温泉です。別府には、浜脇温泉、別府温泉、亀川温泉、鉄輪温泉、観海寺温泉、堀田温泉、柴石温泉、明礬温泉の8つのそれぞれ独立した温泉地があり、これら8つの温泉を別府八湯といい、全国的に別府温泉と言えば、この別府八湯のことを指します。そして、この別府温泉は、環境省が選定した国民保養温泉地に選ばれているだけでなく、その中でも特に保健的利用の促進が期待される温泉地として、国民保健温泉地にも指定されています。
別府温泉の楽しみの1つが、源泉をめぐる、『別府地獄めぐり』。別府温泉にはたくさんの源泉があり、それぞれ異なる姿を見せているだけでなく、小さな動物園のような形になっているところもあるので、色々な源泉をめぐることをおすすめします。その中でも、龍巻地獄、血の池地獄、海地獄、白池地獄は、国指定名勝となっており、見応え十分です。なお、この4つの地獄のほか、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄の8つをめぐれる共通券は、割引率が高く、かなりお得です。別府地獄組合のホームページに掲載されている割引券を使えばさらにお得にめぐることができます。
かまど地獄
 |
この8つの地獄のうち、龍巻地獄と血の池地獄は、他の地獄からは少し離れた場所にありますので、バスなどの公共交通を使う場合は、時間などを確かめて巡ることをおススメします。また、残りの6つの地獄は、概ね近い場所にあり、海地獄⇒鬼石坊主地獄⇒山地獄⇒かまど地獄⇒鬼山地獄⇒白池地獄の順にめぐると、効率よくめぐることができます。時間があれば、その他、坊主地獄や明礬温泉などの源泉地をめぐることも考えてみてはいかがでしょうか。
別府市のとなりには、県庁所在地の大分市があります。目立った観光地はありませんが、関サバ、関アジ、とり天、手延べだんご汁(郷土料理百選)などの大分県のおいしいグルメを堪能できるほか、レンタサイクルなどで、市内をめぐるなどの楽しみ方があります。大分県の政治経済の中心地には、日本100名城の大分府内城があります。
田ノ浦ビーチ
 |
また、別府方面に向かうところには、海沿いのサイクリングロードがあり、気持ちの良いサイクリングが楽しめます。サイクリングロードの途中には、田ノ浦ビーチという人工島があり、別府湾と大分と別府の街並みを堪能できます。そして別府市との市境近くには、うみたまごという水族館のほか、高崎山自然動物園というサルに触れ合える場所があるので、サイクリングの目的地にしてみるのも良いと思います。ただ、大分駅からは少し距離があるので、軽い気持ちで行くと、つらいかもしれません・・・。
別府・大分の写真と地図 |
大分グルメ |

手延べだんご汁 |

とり天 |

関アジ |
別府地獄めぐり |

龍巻地獄 |

血の池地獄 |

海地獄 |

山地獄 |

かまど地獄 |

鬼山地獄 |

鬼石坊主地獄 |
 白池地獄 |
CM |

|